アラジンポットのblog
(笹原) 筑波サーキット行ってきた
◆2013年04月21日(日)22:07
こんばんは、笹原です。
突然ですが、笹原のバイクが車検から帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
くたばりかけのバッテリーは予算の都合上、そのままだけどねw
車検整備以外に、フロントフォークのオイル交換と
リアのサスペンション回りのグリースアップを依頼しましたヽ(≧▽≦)ノ
うんで、車検の方は…
見事にヘッドライトが光量不足で落ちました…orz
前にLED化の記事を書きましたが…
その時に交換したソーラムのハロゲン球が原因でした…(´・ω・`)
車検に出すときに、バイク屋のおいちゃんと話していたんですが
ヘッドライトがまず通らないだろうって話だったんですよ。
色が青すぎると…「HIDの純正色」ってのを買ったのに…
とりあえず、バイク屋のおいちゃんが
「これで通るか試してみたいからこのままで良いよ、でもノーマルバルブを貸しといて
ダメならその場で交換しちゃうからさ。」
って言うので、ハロゲン球と、LEDに交換した各バルブを渡しておいたのですよ。
その結果、心配していたLED化したポジションとかは問題無く通り、
ヘッドライトのみがダメだったと…
車検場の係員さんも「ずいぶん青いねぇw」と笑っていたそうです…(´・ω・`)
うんで、結果は…
「光量が必要量の半分位しか無く、問題外の暗さ」だそうです…orz
「ノーマルハロゲンバルブの2倍
高効率ハロゲンバルブの1.2倍
新次元の明るさを誇る最強スペック。」
ってサイトに書いて有るくせに!!ヽ(`Д´)ノ
ソーラムさん、アンタんとこの製品は二度と買わねーよコンチクショウが!!ヽ(`Д´)ノ
ヘッドライトのバルブのみを純正に交換したら、よゆーで通ったそうです…
後、マフラーが…
これまた交換した記事を書きましたがー
ヨシムラのスリップオンマフラーなのですよ。
笹原のFZ1は2010年モデルで平成22年騒音規制の年式なんですがー
規制開始前に製造されたので、平成13年騒音規制が適用されているのです。
よーするに、「年式は新規制なんだけど、型式は旧規制のまま」って状態なのです。
これ自体には問題は無く、車検証にもちゃんと「平成13年騒音規制車」と
記載されているですがー
マフラー担当の係員が、何でもルーキーの若者で
「形式は適合しているけど、年式が適合していないのでダメです」
と言いだし、聞かなかったそうです…
バイク屋のおいちゃんがヨシムラさんから資料とかを送ってもらって
色々とやってもらった結果ー
「係員のクソ野郎の勘違いでした」って事で解決しましたw
正しくお役所仕事w
因みに、排ガス濃度、音量とも余裕でクリアしたそうです。
さすがヨシムラ!ヽ(≧▽≦)ノ
まぁ、車検取れたので全てよしって事で!ヽ(≧▽≦)ノ
うんで、先々週の土曜日に車検後の処理をしたのですよ。
まぁ、ヘッドライトの色とポジションの色が違いすぎるので
ポジションのLEDバルブをノーマルのヤツに戻して、
バイク屋から渡された車検証と自賠責の書類を搭載した位なんですけどねw
ああ、ソーラムのハロゲンバルブは捨てましたw
後、車検に出している間に届いたリアフェンダーを交換しましたヽ(≧▽≦)ノ

綾織りのドライカーボン製だぜ!!ヽ(≧▽≦)ノ
ちょー軽いよ!!ヽ(≧▽≦)ノ
もっと大きいのにしようかと悩みましたが…
「あんまりボッテリしているのはどーよ?」ってな事で
純正を延長したような感じのネクスレイカーボンドライのにしました!
セミグロスってのを買ってみましたよヽ(≧▽≦)ノ
写真はなんかてかってるけど、表面保護にシリコンスプレーぶっかけたからです。

ビフォー

アフター!!ヽ(≧▽≦)ノ
単体で見た時は「少し短いかなぁ?」と思いましたが、付けると(・∀・)イイ!感じ!
まだ雨の中走って無いけど、純正のと違って、リアサスがドロドロにならないと良いなぁ
ちなみに、受注生産らしく、来るまで数ヶ月待ちましたよ…
そんで、先週の日曜日に車検上がりのシェイクダウンに行ってきましたよーヽ(≧▽≦)ノ

やっぱ、パイロットパワーは(・∀・)イイ!
転ける気がしないw
そして、フロントフォークなんですが…
オイル交換する前と同じセッティングで出かけたのですがー
2/3位しかストロークしてない…
オイルが劣化していて、減衰が効いていなかったのか?
オイル交換して、減衰がちゃんと出るようになったからストロークしなくなったんか?
そーいや、「なんか柔らかくなってきたな…スプリングのヘタリか?」って
フロントのプリロードを掛けたような気がする…
スプリングのせいでなく、ダンパーのせいだったのか…orz
天気の良い日にもう一度走りに行ってみようと思うよ!!
だが、昨日は天気が今一だった!!ヽ(`Д´)ノ
だから、車で筑波サーキットに行ってきたお!!w
筑波ロードレース選手権第2戦をやっていたので、見に行ってみました!!
因みに、開幕戦は…風と花粉がすごすぎたので、行くのを断念してしまいました…orz
色々なクラスが有りますがー
笹原のお気に入りはー
TC250クラス!!
TZR250RとかNSR250Rとかなつかしの2ストバイクが走ってるよ!!

NSR250Rのバトル(・∀・)イイ!
2ストレーシングオイルの燃える臭いが昔を思い出させるぜ!!ヽ(≧▽≦)ノ
ちなみに、前を走ってるNSRはウォームアップラップで転倒してたりします。
でも、総合3位、クラス2位に入ってましたよ!!
TC400クラスも(・∀・)イイ!

なんか、ER-6nが走ってる!!
サーキット走るようなバイクじゃないだろw

そうかと思ったらーYZ450Fをモタードにしたのが走ってる!!∑(゚Д゚;≡;゚Д゚)
こーゆー何でも有りみたいなクラスは好きだぜw
タブンER-6nの選手だと思うんですが、表彰式のインタビューで
「次はセパハンにしてきます」って言っていたのがツボったw
後、S80クラスも(・∀・)イイ!
なんでも、ロードバイクに80ccクラスのモトクロッサーエンジンを乗せたバイクらしい
んですがー、コレが早い!!
しかも、このクラスはスリックタイヤらしいんですがー
昨日は路面温度15℃だったらしく、転倒イパーイ
ウォームアップラップでまたしても転倒、救急車が入ってスタートデュレイに…
てか、笹原の目の前で転けて、救急車に…(つдT)
S80のレース中に笹原の人生で初めての決定的瞬間を撮影しました。

写真じゃ分かりませんが、まだ滑走してる時の写真っすよ。
いかにもレースってのはST600クラス。
他のレースは混走で、違うクラス、2スト4スト入り乱れてるレースなんですが
このクラスは600ccのスーパースポーツのみのレースなんですよ。
15000回転まで回る4ストマルチエンジンの音は激しく(・∀・)イイ!
この頃から雨が落ちてきたので、カメラ片づけちゃったので、写真は無いっす。
JSB1000/TC-Formula/ST600(I)クラス
このクラスは最高峰の1000ccスーパースポーツと
500cc以上の4サイクルのクラス、ST600インターナショナルのクラスなんですよ。
最高峰クラスっすね。
TC-FormulaにはFZ1も出てましたヽ(≧▽≦)ノ
しかし、開始直後に雨が本降りになってしまいました。
レッドクロスフラッグ(雨降ってきたよフラッグ)が出たと思ったら
1台エンジンブロー!!レッドクロスとオイルフラッグが同時に出るという
かなりカオスな状態に!!
そして、路面が完全に濡れちゃって、第1ヘアピン、第2ヘアピン、最終コーナーで
ほぼ同時にクラッシュ発生!!そして、赤旗中断になった瞬間に!!

1台燃えてる!!∑(゚Д゚;≡;゚Д゚)
鞄からカメラを出している間に消火されて煙りだけですがー
消火前は炎が見えていて、黒煙がめがっさ出ていたとですよ…
タブンJSB1000のYZF-R1だと思われますが…(つдT)
怪我しない程度の転倒は見ていて面白い(転倒した方ごめんなさい)ですけど
燃えちゃうとか、マシーンが大破しちゃうとかはね…
処理に時間が掛かるだろう、回収してくる燃えたバイクを見たく無い。
そして、何より雨が強くなってきた(雨具持って行かなかった)ので
帰る事に…
笹原はダンロップコーナーの内側で見ていたので
帰りにパドックの中を通るんですがー
戻ってきたマシーンがレインタイヤに換装して、ウオーマーでタイヤ温めてました。
「最後まで見ないで帰るのは失礼だよなぁ」と思いつつも、風邪引く訳にいかず…
諦めて駐車場に戻ってきたら…
駐車場の隣に屋根付きの観戦席が有るじゃないか!!
しかも、ココは最終コーナー!!
車の中に鞄を放り込み、観戦再開!!ヽ(≧▽≦)ノ
レース再開後は9台しか出走せず、少し残念でしたね…
そして、最後のレースはST250/CBR250R DREAM CUPクラス。
ST250はNinja250が5台、それ以外はCBR250Rだけという
ほぼCBR250Rのワンメイクレースに!!
コレが…
めがっさ面白かったとですよ!!
なんでも、このクラスのレインタイヤはかなりグリップするらしく、
ドライの3秒落ちで周回しているとですよ!!
すげー、ウエットなのに膝すっとる…
そして、トップ3台グループが毎週先頭が変わるような激しいバトルを
最後まで繰り広げてました!!
ファイナルラップの最終コーナーとか、マジですげー
進入で抜き、立ち上がりで抜き返すとかすげー面白いレースでした!!ヽ(≧▽≦)ノ
7月の第3戦も是非見に行かねば!!ヽ(≧▽≦)ノ
笹原ん家から1時間半位で筑波サーキットまで行けるってのも(・∀・)イイ!
皆さんもレース見に行きましょうよ!!
観戦席からウイニングラップ中の選手に手を振ると振り返してくれますよーヽ(≧▽≦)ノ
突然ですが、笹原のバイクが車検から帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
くたばりかけのバッテリーは予算の都合上、そのままだけどねw
車検整備以外に、フロントフォークのオイル交換と
リアのサスペンション回りのグリースアップを依頼しましたヽ(≧▽≦)ノ
うんで、車検の方は…
見事にヘッドライトが光量不足で落ちました…orz
前にLED化の記事を書きましたが…
その時に交換したソーラムのハロゲン球が原因でした…(´・ω・`)
車検に出すときに、バイク屋のおいちゃんと話していたんですが
ヘッドライトがまず通らないだろうって話だったんですよ。
色が青すぎると…「HIDの純正色」ってのを買ったのに…
とりあえず、バイク屋のおいちゃんが
「これで通るか試してみたいからこのままで良いよ、でもノーマルバルブを貸しといて
ダメならその場で交換しちゃうからさ。」
って言うので、ハロゲン球と、LEDに交換した各バルブを渡しておいたのですよ。
その結果、心配していたLED化したポジションとかは問題無く通り、
ヘッドライトのみがダメだったと…
車検場の係員さんも「ずいぶん青いねぇw」と笑っていたそうです…(´・ω・`)
うんで、結果は…
「光量が必要量の半分位しか無く、問題外の暗さ」だそうです…orz
「ノーマルハロゲンバルブの2倍
高効率ハロゲンバルブの1.2倍
新次元の明るさを誇る最強スペック。」
ってサイトに書いて有るくせに!!ヽ(`Д´)ノ
ソーラムさん、アンタんとこの製品は二度と買わねーよコンチクショウが!!ヽ(`Д´)ノ
ヘッドライトのバルブのみを純正に交換したら、よゆーで通ったそうです…
後、マフラーが…
これまた交換した記事を書きましたがー
ヨシムラのスリップオンマフラーなのですよ。
笹原のFZ1は2010年モデルで平成22年騒音規制の年式なんですがー
規制開始前に製造されたので、平成13年騒音規制が適用されているのです。
よーするに、「年式は新規制なんだけど、型式は旧規制のまま」って状態なのです。
これ自体には問題は無く、車検証にもちゃんと「平成13年騒音規制車」と
記載されているですがー
マフラー担当の係員が、何でもルーキーの若者で
「形式は適合しているけど、年式が適合していないのでダメです」
と言いだし、聞かなかったそうです…
バイク屋のおいちゃんがヨシムラさんから資料とかを送ってもらって
色々とやってもらった結果ー
「係員のクソ野郎の勘違いでした」って事で解決しましたw
正しくお役所仕事w
因みに、排ガス濃度、音量とも余裕でクリアしたそうです。
さすがヨシムラ!ヽ(≧▽≦)ノ
まぁ、車検取れたので全てよしって事で!ヽ(≧▽≦)ノ
うんで、先々週の土曜日に車検後の処理をしたのですよ。
まぁ、ヘッドライトの色とポジションの色が違いすぎるので
ポジションのLEDバルブをノーマルのヤツに戻して、
バイク屋から渡された車検証と自賠責の書類を搭載した位なんですけどねw
ああ、ソーラムのハロゲンバルブは捨てましたw
後、車検に出している間に届いたリアフェンダーを交換しましたヽ(≧▽≦)ノ

綾織りのドライカーボン製だぜ!!ヽ(≧▽≦)ノ
ちょー軽いよ!!ヽ(≧▽≦)ノ
もっと大きいのにしようかと悩みましたが…
「あんまりボッテリしているのはどーよ?」ってな事で
純正を延長したような感じのネクスレイカーボンドライのにしました!
セミグロスってのを買ってみましたよヽ(≧▽≦)ノ
写真はなんかてかってるけど、表面保護にシリコンスプレーぶっかけたからです。

ビフォー

アフター!!ヽ(≧▽≦)ノ
単体で見た時は「少し短いかなぁ?」と思いましたが、付けると(・∀・)イイ!感じ!
まだ雨の中走って無いけど、純正のと違って、リアサスがドロドロにならないと良いなぁ
ちなみに、受注生産らしく、来るまで数ヶ月待ちましたよ…
そんで、先週の日曜日に車検上がりのシェイクダウンに行ってきましたよーヽ(≧▽≦)ノ

やっぱ、パイロットパワーは(・∀・)イイ!
転ける気がしないw
そして、フロントフォークなんですが…
オイル交換する前と同じセッティングで出かけたのですがー
2/3位しかストロークしてない…
オイルが劣化していて、減衰が効いていなかったのか?
オイル交換して、減衰がちゃんと出るようになったからストロークしなくなったんか?
そーいや、「なんか柔らかくなってきたな…スプリングのヘタリか?」って
フロントのプリロードを掛けたような気がする…
スプリングのせいでなく、ダンパーのせいだったのか…orz
天気の良い日にもう一度走りに行ってみようと思うよ!!
だが、昨日は天気が今一だった!!ヽ(`Д´)ノ
だから、車で筑波サーキットに行ってきたお!!w
筑波ロードレース選手権第2戦をやっていたので、見に行ってみました!!
因みに、開幕戦は…風と花粉がすごすぎたので、行くのを断念してしまいました…orz
色々なクラスが有りますがー
笹原のお気に入りはー
TC250クラス!!
TZR250RとかNSR250Rとかなつかしの2ストバイクが走ってるよ!!

NSR250Rのバトル(・∀・)イイ!
2ストレーシングオイルの燃える臭いが昔を思い出させるぜ!!ヽ(≧▽≦)ノ
ちなみに、前を走ってるNSRはウォームアップラップで転倒してたりします。
でも、総合3位、クラス2位に入ってましたよ!!
TC400クラスも(・∀・)イイ!

なんか、ER-6nが走ってる!!
サーキット走るようなバイクじゃないだろw

そうかと思ったらーYZ450Fをモタードにしたのが走ってる!!∑(゚Д゚;≡;゚Д゚)
こーゆー何でも有りみたいなクラスは好きだぜw
タブンER-6nの選手だと思うんですが、表彰式のインタビューで
「次はセパハンにしてきます」って言っていたのがツボったw
後、S80クラスも(・∀・)イイ!
なんでも、ロードバイクに80ccクラスのモトクロッサーエンジンを乗せたバイクらしい
んですがー、コレが早い!!
しかも、このクラスはスリックタイヤらしいんですがー
昨日は路面温度15℃だったらしく、転倒イパーイ
ウォームアップラップでまたしても転倒、救急車が入ってスタートデュレイに…
てか、笹原の目の前で転けて、救急車に…(つдT)
S80のレース中に笹原の人生で初めての決定的瞬間を撮影しました。

写真じゃ分かりませんが、まだ滑走してる時の写真っすよ。
いかにもレースってのはST600クラス。
他のレースは混走で、違うクラス、2スト4スト入り乱れてるレースなんですが
このクラスは600ccのスーパースポーツのみのレースなんですよ。
15000回転まで回る4ストマルチエンジンの音は激しく(・∀・)イイ!
この頃から雨が落ちてきたので、カメラ片づけちゃったので、写真は無いっす。
JSB1000/TC-Formula/ST600(I)クラス
このクラスは最高峰の1000ccスーパースポーツと
500cc以上の4サイクルのクラス、ST600インターナショナルのクラスなんですよ。
最高峰クラスっすね。
TC-FormulaにはFZ1も出てましたヽ(≧▽≦)ノ
しかし、開始直後に雨が本降りになってしまいました。
レッドクロスフラッグ(雨降ってきたよフラッグ)が出たと思ったら
1台エンジンブロー!!レッドクロスとオイルフラッグが同時に出るという
かなりカオスな状態に!!
そして、路面が完全に濡れちゃって、第1ヘアピン、第2ヘアピン、最終コーナーで
ほぼ同時にクラッシュ発生!!そして、赤旗中断になった瞬間に!!

1台燃えてる!!∑(゚Д゚;≡;゚Д゚)
鞄からカメラを出している間に消火されて煙りだけですがー
消火前は炎が見えていて、黒煙がめがっさ出ていたとですよ…
タブンJSB1000のYZF-R1だと思われますが…(つдT)
怪我しない程度の転倒は見ていて面白い(転倒した方ごめんなさい)ですけど
燃えちゃうとか、マシーンが大破しちゃうとかはね…
処理に時間が掛かるだろう、回収してくる燃えたバイクを見たく無い。
そして、何より雨が強くなってきた(雨具持って行かなかった)ので
帰る事に…
笹原はダンロップコーナーの内側で見ていたので
帰りにパドックの中を通るんですがー
戻ってきたマシーンがレインタイヤに換装して、ウオーマーでタイヤ温めてました。
「最後まで見ないで帰るのは失礼だよなぁ」と思いつつも、風邪引く訳にいかず…
諦めて駐車場に戻ってきたら…
駐車場の隣に屋根付きの観戦席が有るじゃないか!!
しかも、ココは最終コーナー!!
車の中に鞄を放り込み、観戦再開!!ヽ(≧▽≦)ノ
レース再開後は9台しか出走せず、少し残念でしたね…
そして、最後のレースはST250/CBR250R DREAM CUPクラス。
ST250はNinja250が5台、それ以外はCBR250Rだけという
ほぼCBR250Rのワンメイクレースに!!
コレが…
めがっさ面白かったとですよ!!
なんでも、このクラスのレインタイヤはかなりグリップするらしく、
ドライの3秒落ちで周回しているとですよ!!
すげー、ウエットなのに膝すっとる…
そして、トップ3台グループが毎週先頭が変わるような激しいバトルを
最後まで繰り広げてました!!
ファイナルラップの最終コーナーとか、マジですげー
進入で抜き、立ち上がりで抜き返すとかすげー面白いレースでした!!ヽ(≧▽≦)ノ
7月の第3戦も是非見に行かねば!!ヽ(≧▽≦)ノ
笹原ん家から1時間半位で筑波サーキットまで行けるってのも(・∀・)イイ!
皆さんもレース見に行きましょうよ!!
観戦席からウイニングラップ中の選手に手を振ると振り返してくれますよーヽ(≧▽≦)ノ
過去ログ | 2004年 | 10月 11月 12月 |
2005年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2006年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2007年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2008年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2009年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2010年 | 01月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 12月 | |
2011年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2012年 | 01月 02月 03月 06月 07月 08月 09月 12月 | |
2013年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 10月 12月 | |
2014年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2015年 | 01月 02月 03月 04月 08月 09月 10月 11月 | |
2016年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2017年 | 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 | |
2018年 | 01月 02月 04月 | |
2019年 | 01月 02月 03月 04月 05月 | |
2020年 | 01月 11月 12月 | |
2021年 | 01月 | |
2022年 | 01月 | |
2023年 | 01月 |
リンク
サイト作成でお世話になってるサイト
お知り合いさんやお世話になっているサイト
ごまたのお勧めサイト

- Firefox/Edgeで動作確認しております。
- スマートフォンとPCで問題の出ないよう制作しております。
- ラグナの画像引用について:このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社グラヴィティ並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。 (C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved. (C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。